高断熱住宅見学イベントに向けて・・
今月はイベント続きの月。 今日は、もうすぐ見学会のお宅を仕上がりチェックに。 このお家はビルトインガレージの平屋。 オーバースライダーのガレージドアを開けた状態。 お部屋の中から、ガレージの見える窓がわかりますか? 当社...
親方の元記今月はイベント続きの月。 今日は、もうすぐ見学会のお宅を仕上がりチェックに。 このお家はビルトインガレージの平屋。 オーバースライダーのガレージドアを開けた状態。 お部屋の中から、ガレージの見える窓がわかりますか? 当社...
親方のぼやき!?①キャスター付きの椅子を移動する。 ②椅子の脚を傾かせる。 ③鉄球を落とす。 ④缶ジュースを落とす。 ⑤ドライバーを落とす。 ⑥砂を敷きスリッパでこする。 さて、上記6つの項目は業界紙に掲載されていた実験の検...
親方のぼやき!?家の景観を考えると、安易に既成品の物置やカーポートが置くと、 せっかくの家の趣が壊れてしまうのでは?ということがよくある。 なんか違うよなあ・・・ そんなことで、PCの過去の写真ファイルを眺めてみたが、 ビルトインガレ...
アメリカ住宅視察記アメリカの住宅展示場から家のフルオープンになるテラスドアを紹介。
親方の元記こりゃ、、、何語?だべか。 スカンジナビアでもドイツでも、尚更英語なんかじゃねえ! 図解でもありゃぁ、なんぼか想像くらいはできんべに。。 と、難解な資料眺めてアタマ疲弊してるより、 こういう場所で、景色を眺め...
親方の元記一昨日はフレーミングを終えたスタッフと合流し、車にて移動。 本番は翌日だったのだが、暗くなった夜でも見学先の現場を 事前に見ておきたいということで夜9時に現場到着して下見。 それから、ホテルにチェックインし、近くの居酒屋...
親方の元記明日はフレーミング日。 だけど彼らのうち何人かは フレーミングを終了したらすぐさま私と一緒に出張へ。 ちょっとハードだけど、彼らにとっては宝探しかもしれません。 今、彼らには新たな課題が。 その課題を足元から見ようとする...
新たな高断熱住宅へ昨日は一斉に運動会だったせいか、 事務所はスタッフも少なく、電話もまったくと言って鳴らず・・・ と~っても静かな一日。 そして、今日の家づくり教室も・・その余波からでしょうか。 久しぶりというか、数年ぶり?ではないかと思...
省エネ住宅なくらし昨日のように、最近では5月でも簡単に30℃超えるようになった。 よく捉えれば外飲みビールできる期間が長くなったことだし、 マイナスで考えると、耐えなければならない暑さが多くなりそうってこと・・; この時期から、日射対策や...
親方のぼやき!?今日は久慈~二戸。 移動時、ふと熱を効率よく伝えるための閃きが降りてきた。 アメリカで見たあれを利用すれば、施工も柔軟だべ。 我ながらナイスアイデア! と思ったが、第三者の視点から考えてみると・・・と考えなおしてみたら...